日頃の感謝がストレスをなくす?!
こんにちは!
「実践ナウ」管理人のふぇでりこです^^
本日もマコさんの言葉を心に刻み、
今日1日を強く生きていきます。
実践あるのみです。
今回心に刻むトピックは
「実はストレスが溜まる悪習慣トップ5」
について。
マコさん曰く、
「ストレスは体調不良や病気の原因になる」ため、
不要なストレスを感じる習慣は絶つ必要がある
とのこと。
特に辞めるべき悪習慣トップ5
1位:感謝を積極的に伝えない
2位:悩みを言語化しない
3位:嫌いな人と付き合う
4位:ネガティブなニュースを見ている
5位:湯船に入らない
の5つです。
理由と解決策
5位:湯船に入らないこと
理由は、
入浴が最も疲労回復とストレス軽減に効果があるから
です。
解決策として、
シャワーで終わらせずに湯船に浸かる
ポイントは、
・寝る1時間半前を目安に
・40℃のお湯に
・きき湯を使って
・15分ほど全身で浸かる
と良いそうです。
また、社長はサウナに入ることもおすすめしています。
<参考図書>
4位:ネガティブなニュースを見ている
理由は、
ネガティブなニュースを知ることで、
受動ストレスを受けるから
です。
解決策として、
テレビを点けない
ネガティブな投稿をするSNSのアカウントはミュートする
と良いそうです。
3位:嫌いな人と付き合う
理由は、
協調性を意識するあまり、自分の意見を殺してしまうと、
爆発的なストレスを感じてしまうから
です。
解決策として、
相手に最大限のリスペクトをして、
自分の思ったっことをハッキリと言う
それでも無理なら、
距離を置く(環境を変える)
と良いそうです。
2位:悩みを言語化しない
理由は、
その悩みを言語化できないと
常に悩みを抱え続けることになるから
です。
解決策として、
悩みがあれば、
必ず言語化して紙に書き出す
と良いそうです。
<参考図書>
1位:感謝を積極的に伝えない
理由は、
「ありがとう」は人生を好転させる最強のフレーズだからです。
解決策は
一人でも多くの人に感謝を伝えることです。
ポイントとしては、
・できるだけ具体的に
・自分の言葉で
・相手への感謝を伝える
と良いそうです
<参考図書>
GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍
参考動画
この動画の最後では
スタンフォード大学の心理学者
ケニー=マクゴニガルさんの話を引用しています。
それは、
ストレス自体は悪いものではなく
ストレスを悪だと感じていると
死亡率が高まる
と言うことです。
↓参考動画TED(日本語字幕あり)
まとめ
要は
常に感謝を伝えよう。もしそのストレスが嫌なら、解決する方法は必ずある。
ってことですね。
詳しくご覧になりたい方は、ぜひマコなり社長の動画をご覧ください!
↓
マコなり社長が運営しているプログラミングスクール
TECH CAMP(テックキャンプ)にて無料体験会を開催してます。
オンラインでも体験できるので、マコなり社長をもっと知りたい方にオススメです!
【詳細を見る】人生を変える1ヶ月【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】
今日の一冊
- 作者:ケリー・マクゴニガル
- 発売日: 2016/04/01
- メディア: Kindle版
スタンフォード大学の人気講義から生まれたベストセラー、待望の文庫化!「ストレスは悪いもの」という思い込みをなくせば、身体の反応も変わり、人生も変わる!科学的根拠にもとづいた、一生役立つ実践的ガイドブック!
「BOOK」データベースより
今日からの行動目標
・日々、できるだけ具体的に、自分の言葉で感謝を伝える
・悩みがあれば紙に書き出す
・自分の意見は、ハッキリと相手に伝える。リスペクトは忘れない
・テレビのニュースはみない
・湯船に浸かる
常に感謝を伝える。そのストレスが嫌なら、解決策は必ずある。
ご一読ありがとうございました!